色々、才能とか努力のこと気になって見ちゃうけど、
1番この人の考えがしっくりくるな。
俺は恋愛の才能がないなみたいな。
こんだけ頑張っても、美人だったり、コミュニケーションに適した脳機能持ってる奴が、余裕で勝つみたいな。
やってられるなくなるけど、
まあ、今いる環境の奴らに勝つぐらいは、努力でクリアできるんじゃ無いかなみたいな。
俺はここまで10年ぐらい、超絶美人を口説き落とそうとか思ってたけど、まあその才能は無いかもしれないなみたい。
だけど、自分の限界まで能力伸ばし切ったら、昔よりも一個でもランク上がったら満足かなみたいな。
そういう考えにはなってきたよな。
あと、努力偏重というか、根性論に走りやすい世間の論調も、
最後の成果が出る直前の1番キツい時期を乗り越えるって所に、人間バイアスかかっちゃって、そこが最も大事だと思っちゃう。ってのも凄い共感するわ。
俺も、今は根性の時期だから、そこが大事だと言っちゃうけど、
何もしないで、家でダラダラしてた時期も、クソほど大切だったし、
ナンパ始めた最初の方なんか、ぜんぜん頑張ってないし、
今ですら、言うほど頑張ってないし。もっと体力ある人たちは、リアルに倍ぐらい頑張ってる。
だから、根性とか、努力ってのは、大切だけど、世間が言ってるようには大切だとは思わないわ。
才能は絶対ある。
だけど、自分なりの、自分を1個越えるには、やっぱり頑張るのは、間違いない気がする。
あと、個人の主観の幸福感は、過去の自分を越えられると幸せになる気がする。
S級になれなくても、C級のやつは、B級になれるだけで、充分幸せになれるというか、幸福感感じるから。
自分が嬉しければそれで良いから、過去の自分を越えるぐらいの努力するのは大事だよね。みたいな。
この為末大さんが言ってること、1番共感するわ。
まあでも、この為末大さん4年間このメンタリティでやり切って、予選落ちだったんか笑
俺も、やり切っても、職場の美人レベル抱けないかもな。クカ
まあそれでも、自分が納得するまでやり切るか。
そしたら、何かしら人生開けるだろ。
何となくだけど、俺は文学の適性がある。思考するのが好き。
だから、源氏物語を読む。その視点で会社の女性の、人間関係の糸を分析したい。
トルストイの戦争と平和を読む(あとアンナカレーニナも2周目読む)。その視点で会社の組織の糸を分析したい。
みたいなことまではやり切りたいけどな。
辛くて途中で辞めるかもしれないけど。
でも、楽しい部分もあるから。こう言うことが。これは俺の才能かもな。
まあ、人間関係自体はクソ嫌だけど。
ナンパ力上げつつ、人間関係のネットもこんぐらい分析する目が持てたら、会社の美人ぐらい行けるんちゃうかな。とか思うけどな。
ここら辺の野望は俺の自由研究のテーマみたいな感じやなー。